拘束についての考察
2019年03月31日
質問;「身体拘束」とはなんですか?
答え;患者の身体を拘束し「行動を制限」することです。
質問;施設に家族が入所しています。オートロックキーがあり暗証番号を押さないと玄関が開きません。
答え;施設の中から自由に外出できないので「拘束」です。
質問;車椅子から立ち上がろうとすると「ダメダメ」と座らされます。
答え;車椅子から自分の意思で立てないので「拘束」です。
質問;つなぎ服を着させられています。
答え;おむつに自分で触れないという意味で拘束です。しかし身体の自由、精神の自由は保たれます。
質問;夜騒いだり、暴力をふるうので、薬で眠らせています。
答え;身体の活動を鈍らせるばかりでなく精神活動も鈍らせる、つまり人間性を奪うと言う意味で最高レベルの「拘束」です。
◎安全第一の管理と拘束は表裏一体です!慎重に!!
「ひも」「ミトン型の手袋」「Y字型拘束帯」「腰ベルト」等のさまざまな用具はもちろんのこと、「向精神薬」を使っての行動抑制、柵の設置や居室隔離など、患者の行動を制限するすべてのことが身体拘束とされています。認知症患者の徘徊を防ぐため、あるいは転倒防止のためにつける離床センサー(マット)も、身体拘束の1つであると考えられています。(参考文献)厚生労働省「身体拘束ゼロ作戦推進会議」:身体拘束ゼロへの手引き―高齢者ケアに関わるすべての人に
施設介護でよく見られる光景。施設のルールに従えない人は危険人物と認定され、抗精神薬を現場から要求される。元気な認知症の人たちはこの薬を飲まされ精神活動が低下、その挙句に誤嚥性肺炎、転倒骨折、を併発し廃人になっていく光景。施設の外観は奇麗だが中身は昔の老人病院と同じ光景。歴史は繰り返す。私は悲しい。